生活と民俗や風習

果樹園にレジェンド登場!

photo by S.Nozaki ☆シニアパワーが活躍する高根町 私がパートで働くさくらんぼ果樹園では、春の授粉期になるとレジェンドと言われるシニアが元気に出勤してくる。仕事は、授粉・摘芯・摘果・袋掛け、そして収穫・販売と一年で最も忙し...
プチニュース

改めて考える北杜市の治安

photo by S.Nozaki ☆平穏だなぁと油断しちゃ駄目だ! ゴールデンウィークの最中、南麓の我が家の目の前で太陽光パネル施設の一部銅線が盗まれた。5月2日丑三つ時の犯行。私もその施設の方も在宅していたが全く気が付かず、防犯カメラ...
小さな旅

寅さんを訪ねて奈良井宿

photo by S.Nozaki ☆55年前と変わらぬ風景が其処に フーテンの寅さんがお気に入りで、時折映画のロケ地を訪ねている。此処八ヶ岳南麓から日帰りでぶらりと足を運べる場所としては、地元北杜市・小諸・上田・木曽路・浅間山・恵那など...
人生雑感

「桜散る」我が大学受験

photo by S.Nozaki ☆ほんの一コマが人生を変えることも 淡いピンクの花びらが散り葉桜となり、そして埃っぽい季節になると必ず思い出すのが大学受験の失敗だ。もう45年近く前の事なのに心のどこかに深く刻みこまれ薄れることはない。...
小さな旅

寅さんと俵万智さん

photo by S.Nozaki ☆小諸を訪ねて改めて感じる面白さ 4月14日(月)小海線2時間の旅、小諸城址懐古園を訪ねた。今年最後のお花見だ。此処は「男はつらいよ」シリーズの第40話「寅次郎サラダ記念日」の舞台となった詩情あふれる城...
生活と民俗や風習

皆が集うお寿司屋さん

photo by S.Nozaki ☆私はいつも一人飲みであります 4月7日(月)昼、家から徒歩30分、お気に入りのお寿司屋さん「魚竹鮨」で海鮮丼を肴に一杯やっていると、小奇麗に正装をした6人家族が入って来た。その内の二人の子供は小さなブ...
生活と民俗や風習

昔話に出てくる八右衛門出口

photo by S.Nozaki ☆目立たないけど想像を巡らすと面白い 甲斐小泉駅から徒歩10分ちょっとのところに峡北の昔話によく登場する「八右衛門出口」と呼ばれる湧水がある。ドライブが楽しい泉ライン沿いにはあるが、標識は目立たずかつ周...
自然(山水緑・動物)

黄砂と植林

photo by S.Nozaki ☆あの人達の努力は報われているのかな? 3月25日天気予報は快晴、のはずだが八ヶ岳は春霞が何重にもかかった様にぼんやりとしている。南アルプスも同様。富士山は霞の中だ。黄砂だ。洗濯物は外に干せない、車の塗...
生活と民俗や風習

「時代おくれ」を思い出す酒場

photo by S.Nozaki ☆上手なお酒を飲めるようになったかなぁ~ 多治見に帰る楽しみの一つが居酒屋巡りだ。再開発に伴い「串カツ田中屋」と「鳥貴族」が駅前に店を構え、周辺にも新たな店が進出してきている。人口が若干減少する中、こん...
自然(山水緑・動物)

花粉症発症率日本一の山梨県

photo by S.Nozaki ☆しかし意外にも適応できている自分 八ヶ岳南麓に居を構える際に、どうしようもないことではあるが心配していたことが「スギ花粉症」だった。 1997年に発症して以来早春からゴールデンウィークにかけて屋外で...