photo by S.Nozaki
先住の方々のご苦労が偲ばれる内容です。水の供給が第1の目的
~皆でゆったり静かに暮らす生活を維持するために~
10月1日付けにて近隣別荘地の自治会会長を引き継いだ。前会長さんは80歳とご高齢で10年以上自治会を守ってこられたので、そろそろ66歳の若手(?)の出番かなと思い自ら申し出た次第だ。まあ、自治会と言っても8戸9名と小さな所帯であり、常住している人は私を含めて三人、毎週末釣りを楽しみに通われる方が一人(前会長さん)、後は普段はほとんど見かけない。少し寂しくもあるが隣近所を気にせず音楽を大きな音で流せる自由は有難い。なお、萩ノ里と命名しているが、周辺に萩が生い茂っているわけではない。
20年以上前、2~3名の方がこの地に別荘を建てた際に、生活用水給水施設の維持管理を主目的として自治会が発足した。他には居住者の良好な相隣関係の維持と快適な生活環境を守ることを謳っている。此処の生活用水は地下90メートルからくみ上げる井戸水だ。常時ポンプで吸い上げて各戸に供給している。過去ポンプが壊れて大変な経験もされているため、前会長さんからは「ポンプ小屋をしっかり守ってほしい」と何度もお願いされた。農業用水の確保と同じく、「水」と言うのは地域の自治を結束させる力がある。逆に、自治会規約には『自治会の秩序を乱し、もしくは水の供給の事業を妨げた場合は、給水を停止する』との主旨も記載されている。
<自治会の宝 ポンプ小屋>
・富士山を臨みながら井戸水をくみ上げてます
規約には、役職選任・任期・会計監査等の仕事が記載されているが、自治会長がすべて執り行っているのが実態だ。まあ、小さな所帯なので雑用や諸問題があるのを覚悟のうえで引き継いだのではあるが、戸惑いつつも前会長さんに知恵を頂きながら対処を始めた。
例えば、引き継いでからもこんなことがあった。
1. 東京での住所変更により請求書が届いていなかった方の自治会費未納:直接電話し、ほぼ解決
2. 数年来別荘に来られてない方の自治会費未納:前会長も催促されたが本人納得せず。規約にのっとり退会していただくことで進める予定
3. 自宅の庭でプラスチックごみを燃やしたり、スプレー缶で塗装をしたりする家とその向かいの家とのトラブル:双方の話を聞いたがどっちが悪いという判断は出来ない。「上手くやってよ~」が私の本音。市の地域市民課にも相談
また、以前からの問題として、私道の雑草、私有地の雑草は景観を損ねて本当に鬱陶しい。自宅周辺は自分で刈っているが、留守宅は野放図状態。資産価値が落ちるのになぁ~。「刈り払いの日」でも作って私道だけでもきれいにしたいものだ。私有地は民法上どうしようもないが、登記者に整備をお願いしていくしかない。
手入れを怠ってしまっている家を見ていると本当に残念だと思う。折角、こんな素晴らしい場所に家を構えたのに使いもせず、どんどん劣化していく。スズメバチが大きな巣を作り、キツツキが屋根裏に穴を開け、ウッドデッキが朽ちている。本拠地での仕事が忙しい、相続したが使う気がない、等の理由があるとは聞いているが、これから別荘購入やデュアルライフを目指す方には「出口戦略」を考えておくことを強くお勧めする。なお、当地の中古別荘物件は品薄であり、かつ価格も上がっている。大工さん不足と材料費の値上がりが新築物件を高騰させ、それが中古物件に影響しているわけだ。小さなバブルが湧き出ている。
自分は「出口戦略」は既に考えているが、どの道を行こうが、資産は大切に丁寧に使うことが基本だと思う。こんなに素晴らしい八ヶ岳南麓の価値が揺らぐとは思えないし、住みやすい環境をしっかり維持していけば多くの方が来てくださるはずだ。微力ながら自治会の仕事は丁寧にやっていこう。
<我が家の隣の留守宅のスズメバチの巣>
・今年できた特大サイズ。幸い襲われることはなかった
<近所の荒れ放題の別荘>
・350万円で売りに出てるそうですが、これでは・・・。 解体には300万円かかるそうです
私の実家のある多治見の団地は、自治会がとてもしっかりしていて、環境作り・行事・高齢者ケア等地域のお手本になっている。自分が町内会長をやった時はいろんな人、本当にいろんな方がいて苦労はしたものの、会長同士が集まって問題を一つ一つ解決しながら町づくりをしてきた。その甲斐あってか、空き家が出ても、子育てファミリーや静かな住まいを求める老齢カップルなど、流入が結構安定している。多治見が大好きな理由の一つだ。
資産は大切にしないとね。さて、一番大切な資産「わが身」の欲する晩酌としますかね。(最近少し酒量を抑えて資産価値を守り始めています)
<多治見の我が団地>
・八ヶ岳も此処も手放せないなぁ~
コメント
自治会長のご就任おめでとうございます。北杜もどんどん井戸が貴重な存在になっています。水道利用者が憧れる井戸水、いつまでも美味しくありますように。