生活と民俗や風習 リアルなデュアルライフコスト photo by S.Nozaki 生活には満足してます、感謝! ~高いと思えば高い、安いと思えば安い~ 今回は、お金の話です。この生活を始める前、どの程度の生活コストがかかるかは正直詰めていなかった。要は何とかなるだろうとスタートした... 2024.09.18 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 別荘の終活 photo by S.Nozaki 三年間、人を見かけたことがない ~周りを眺めて思う将来の問題~ 実家のある多治見の団地で空き家が目立ち始めて久しいが、名古屋のベッドタウンでもあるためそれらは少しずつ埋まっていく。それでも差し引きで空... 2024.09.09 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 酷暑の中にも涼あり photo by S.Nozaki ・怒涛の日量 22,000トン 水温12度 ~伏流水の恵みに感謝する~ 八ヶ岳の麓とは言え、8月に入り毎日最高気温が30度を超えている高根町。午前9:00になると「熱中症警戒アラート」の地域放送が流れ... 2024.08.10 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 さくらんぼの最盛期へ! photo by S.Nozaki ~毎日赤い宝石を収穫します~ 6月10日、私がパートで働く岩原果樹園のさくらんぼの収穫が始まった。昨年の秋から、剪定・堆肥撒き・枝の誘引・下草刈り・受粉・摘芯・摘果等の多くの流れを経て6月、実が赤くなり... 2024.06.11 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 動き始めた八ヶ岳南麓 高根町 photo by S.Nozaki 山々の雪の量が減り始めるこの時期に農家が動き出す ~桜散ると一気に躍動の時~ 心身共にかじかみ冷え切っていた八ヶ岳南麓の冬を乗り越えて、満開の桜を眺めながらその心身をゆっくりとほぐした後は、高根町が本... 2024.04.23 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 久々の多治見長期滞在 photo by S.Nozaki 他にも続々と新しい良いお店が出てきている ~改めて面白さを味わった早春の多治見~ 役所向けの仕事と以前から悪かったところの治療(含む10日間禁酒)のために、2月末から多治見に3週間ほど滞在した。生まれ... 2024.03.15 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 大雪後の多治見→八ヶ岳移動 photo by S.Nozaki 小屋までの急坂もぐいぐい登ってくれた ~ハスラーは頼りになる相棒~ 2月5日関東甲信越地方は1年ぶりの大雪となり、八ヶ岳南麓でも20センチ近い積雪があった。自分は多治見の実家に帰っていたので翌6日戻り... 2024.02.07 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 寒さのピーク、現在越冬中 photo by S.Nozaki 暖まるなぁ~、この音と炎の揺らぎ ~薪ストーブに癒される日々~ 1月20日大寒。ここから約二週間寒さのピークが続き、そして徐々に水が緩みだす。現在は氷点下の中で果樹園の仕事が始まり、最も気温が高い午後... 2024.01.21 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 陽が昇るのが待ち遠しい! Photo by S.Nozaki 陽を浴びると気持ちも身体も温まる ~陽は冬の農作業のまさしく太陽~ 冷え込んできた。果樹園の仕事は7:00開始が基本(もっとも何時でもOKと融通は利くのがパートの良いところ)。霜が降り、時には上空は晴... 2023.12.08 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 日本人の現場力は捨てたもんじゃない photo by S.Nozaki 未だ未だ建設産業機械の研修の必要性は高い ~伐木等特別教育を受講してきました!~ 今年のサクランボ収穫を終えた盛夏の頃、新たな苗木を植えるために20本ほどの老木をチェーンソーで伐採した。自分はそんな機... 2023.11.30 生活と民俗や風習