生活と民俗や風習

生活と民俗や風習

薪ストーブの火のある暮らしが始まる

photo by S.Nozaki 暖かさに「包まれる」感じが何とも心地よい ~八ヶ岳初冠雪。八つ下ろしで芯まで冷える日々を楽しく~ 11月11日、大学時代に所属していたクラブの創設50周年OBOG総会に出席した。自分は8期生、いつの間...
生活と民俗や風習

オーロラ、カリフォルニア、そして ラ・フランス 次々と収穫へ

photo by S.Nozaki 不格好ででかい。でも上品な味わい ~和梨と桃の良いところを楽しめる洋梨のラインナップ~ フルーツ王国山梨と言えば、葡萄と桃が知られている。甲府盆地から勝沼までの葡萄と桃の果樹が一面に広がる景色は壮観そ...
生活と民俗や風習

働く乗り物、働く人々

photo by K.Yasuda 北杜市では、これなしでは仕事にならない。米国の農家でもブームとか ~忘れていた幼い頃の思い出が蘇る~ 免許を取得して45年、様々な車を乗り継いできたが印象に残っているのは直列6気筒を乗せたセリカXXだ...
生活と民俗や風習

高根町での私の一日

photo by S.Nozaki 別荘地「萩の里」の中の一戸。コンパクトな作りが気に入ってます ~落ち着いてきた生活と今後やってみたいこと~ <週末通いをしていた頃の私> ・定年後の生活設計をあれこれ考えていた 1年間の週末八...
生活と民俗や風習

さあ、収穫の秋です

photo by S.Nozaki 台風の被害もなくきれいに整列した稲は美しい ~町のあらゆる所に実りが~ 本当に暑かった夏。未だ残暑は続いているが朝晩は随分と過ごしやすくなった。稲の刈り入れはそろそろかなと思いつつ散歩をしていると、や...
生活と民俗や風習

人生で最も強烈だった夏が終わろうとしている

photo by M.Takami まだまだ沢山いらっしゃいますよ、15歳から80歳まで ~岩原果樹園では秋に向けた準備が始まっている~ 今年の夏は会社に入って最も汗をかいた夏であった。思い起こせば高校二年の夏、山岳部・バスケット部・自...
生活と民俗や風習

おすそ分けの梅を漬けた

photo by S.Nozaki ~見かけは最悪、味はまあ合格かな~ 果樹園で一緒に働く先輩に梅を山盛りいただいた。先日きゅうりもおすそ分けいただいたこの方は、愛知から移住し今や野菜や果樹栽培、薪づくりまでほぼ自給自足をしているんじゃな...
生活と民俗や風習

八ヶ岳のとても豊かな水の流れは本当の癒やし

photo by S.Nozaki ~しかしながら新たな開拓民の人達の苦労の歴史も~ 此処八ヶ岳南麓に居を構えて周辺の山々の景色に随分と心を洗われてきたが、同様にこの地域の水の豊かさには生活の豊かさを感じ自分も恩恵を受けてきた(うちは井戸...
生活と民俗や風習

サクランボの収穫最盛期

photo by S.Nozaki ~農業の楽しさと奥深さを体験~ 6月10日から岩原果樹園のサクランボ収穫が始まり、今(6月中下旬)が最盛期を迎えている。自分は農作業の他、事務も担当しているのでお客様からの電話を取ることが多いので、多く...
生活と民俗や風習

おすそ分けで一杯

photo by S.Nozaki ~料理の腕がちょっとは上がるかな?必要は発明の母~ 東京単身赴任の当初はもっぱら外食やコンビニで食事を済ませておりましたが、ある時より皮膚の炎症が悪化し、いろいろ調べたところ添加物やコンビニの素材(コン...