自然(山水緑・動物) 何度も訪れたい平沢峠 photo by S.Nozaki ☆八ヶ岳サンセット&スターズスカイを楽しむ お気に入りの場所、平沢峠。初めて訪れた時、ドイツのナウマン博士が此処からの地形を眺めて「フォッサマグナの発想」を得たと知った。フォッサマグナ、糸魚川静岡ライン... 2025.10.20 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) ついに来たか、お猿さん ☆田舎で動物達との共存はどうしたらいいの? 高根町でよく見かける動物は、鹿・狐・ハクビシン・狸・シマヘビ・アオダイショウ等、そして高度が上がると熊であり、幸いなことにお猿さん目撃情報は未だかつてなかった。白州には頻繁に現れ私も白州の農作業の... 2025.09.15 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) ほのかに香る我が里のヤマユリ photo by S.Nozaki ☆これから南麓は一気に盛夏へ 7月10日前後、我が家がある別荘地の里では柔らかく優しい香りがほんのりと漂い始める。ヤマユリの開花だ。初めて此処に来て見かけた3年前は小さな一つの群生だったが、年々数が増え... 2025.07.21 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) 黄砂と植林 photo by S.Nozaki ☆あの人達の努力は報われているのかな? 3月25日天気予報は快晴、のはずだが八ヶ岳は春霞が何重にもかかった様にぼんやりとしている。南アルプスも同様。富士山は霞の中だ。黄砂だ。洗濯物は外に干せない、車の塗... 2025.03.31 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) 花粉症発症率日本一の山梨県 photo by S.Nozaki ☆しかし意外にも適応できている自分 八ヶ岳南麓に居を構える際に、どうしようもないことではあるが心配していたことが「スギ花粉症」だった。 1997年に発症して以来早春からゴールデンウィークにかけて屋外で... 2025.03.17 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) 今季最後の積雪? photo by S.Nozaki ☆時には静かな白い世界も良いね 多治見で確定申告を終えた。国税庁の「作成コーナー」は年々使い易くなってきて半日もかからず書類は完成する。今は7割の人がe-Taxで提出しているそうだが私は紙派だ。一連の書... 2025.03.10 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) 鮮烈な八ヶ岳ブルー photo by S.Nozaki 深く鮮烈なブルーに雪を被った連峰が映える ☆これまで見てきた青空とどこか違うなぁ 厳冬期の二日間、目の覚めるような好天気に恵まれ、朝から晩まで雲一つない「鮮烈」な八ヶ岳ブルーを楽しむことが出来た。午後... 2025.02.17 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) 静かな秋の一日 photo by S.Nozaki スーパーオギノに早く出回ってくださいね ~お気に入りの場所を訪ねる~ もう避暑地とは言えなくなってきた八ヶ岳南麓に秋が訪れている。朝晩は少し冷気を感じ、雲は高く、散歩道のあちこちで秋の恵みを目にする。... 2024.10.02 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) 八ヶ岳南麓の恵みと笑顔 photo by S.Akutsu ~喜んでもらえる理屈抜きの嬉しさ~ 日本一のさくらんぼの産地山形では、暑さ(ハウスの中が35度にも達したとか)により大打撃を受けていると聞いているが、幸いここ八ヶ岳南麓高根町では多くの実を付けてくれた。... 2024.07.05 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) 多治見と高根町 2024年桜満開 photo by S.Nozaki 多治見市民を見守ってきたちょっと控えめな桜 ~デュアルなお花見を楽しむ~ 多治見は暑い夏(普通に40度を超える)で有名だが、だからと言って冬が暖かいわけでもなく名古屋市内より3~4度気温が低い。その為... 2024.04.11 自然(山水緑・動物)