花粉症発症率日本一の山梨県

自然(山水緑・動物)
<我が通勤路の花粉製造木>

photo by S.Nozaki

☆しかし意外にも適応できている自分

八ヶ岳南麓に居を構える際に、どうしようもないことではあるが心配していたことが「スギ花粉症」だった。

1997年に発症して以来早春からゴールデンウィークにかけて屋外での活動を控え憂鬱な日々が続いてきた。マスクをすればメガネが曇るし、薬を飲めば副作用らしい肌荒れが酷くなり頭もぼーっとしてくる。運動不足で体調が整わない。甜茶が体質改善に良いと言われていたので飲み続けたがどうもまやかしっぽい。しかし、何とか自分なりに考えて対策を続けてきて数年前からちょっと症状が緩和されてきた感触がでてきた。

<以前は毎春こんな感じでした>
・Canvaで作成した絵です

created by S.Nozaki using Canva

やってきたことは以下の六つ。
① 飲み薬を止めた
・飲んでいる時は鼻水が抑えられた点は楽ではあったが、常に頭はぼーっとするし首筋に発疹らしきものが出て、かえってQOLは低下した。鼻水が出ることは何かを体外に出そうとしていることだからそれを無理に止めるのは良くないとも聞いた。

② ハナノアで鼻うがいをする
・鼻水が何か(おそらく花粉)を体外に出そうとしているなら、それを後押しする鼻うがいは理にかなっていると思いやってみると、思いのほか私には合っていた。外出から戻って直ぐに励行するのが良い。

<「抑える」より「出す」と言う基本>
・少しコツが要りますがスッキリします

photo by S.Nozaki

③ 目を頻繁に水で洗う
・目の玉に花粉がついているのだから、それらを流してから目薬を差すようにしている。
④ 入室前に外で衣服を叩き、室内はこまめに掃除する
・原因を元から断つ基本原則。
⑤ ヨーグルトを毎日食べる
・体質改善に良いと聞いて始めたが、本質は腸内環境の改善である。胃酸で善玉菌がかなりやられてしまうと言う専門家もいるので最近は豆乳グルトと漬物にシフトしている。
⑥ 空気清浄機で室内の空気を綺麗にする
・花粉の浮遊具合がディスプレイされるので室内を常に綺麗に出来る。
以上を10数年は続けていると思う。

<愛用のパナソニック空気清浄機>
・花粉はもちろん室内ダストも綺麗にろ過してくれる

photo by S.Nozaki

南麓に二拠点目を構える3年前から東京に単身赴任となり、身体の状態により気を遣うようになってから、「あれ、あまり花粉症の症状が出ないなぁ。今年は花粉が少ないのか?」とふと気付いた。花粉ピーク時に隅田川テラスをジョギングしても鼻が詰まることもない。目が少しかゆいが、以前の様に目の玉を取り出して掻いてみたいと感じることもなくなった。コンビニ弁当から自炊にシフトしてからは更に体調の良さを実感した。加齢により免疫力が下がって花粉に反応しなくなったのが原因なら寂しい限りだが、何か良いことが体内で生じつつあると信じたい。

とは言え、山梨は花粉症大国!私が南麓に家を購入した2022年の花粉症発生率調査では、全国1位山梨県62.3%、2位静岡県58.6%、3位埼玉県55.7%となっている。私の実家岐阜県は48.3%で13位だ。また、今年の小中学生花粉症実感率(早期対策のための調査)で山梨県は67.6%とこれも1位となっている。山梨県は花粉の量も非常に多い。自分の症状がどうなるか心配していたが、どうも抑えられている様だ。鼻をかむ回数はオフシーズンよりは多いが辛いことはない。目はしょぼしょぼするが洗うと結構治まる。今日は3月12日、ここ2~3日間がスギ花粉のピークとの予想なので今年の山梨は何とか乗り越えられそうだ。

これまで自分なりに対策してきたことが医学的に正しいかどうかは分からないが、結果的に花粉症が楽になってきている事だけは事実だ。合わない薬をやめ、花粉を遠ざけ、腸内環境を整える。これらが身体に悪いわけがない。これでお酒を止めれば完ぺきと思うが、それは別のストレスを生み出すので無理はしないことにする。

しかし、不思議なのは飫肥(宮崎)スギや秋田スギで有名な両県が、花粉症発症率で40位(32.6%)・41位(31.9%)と言う事実だ。この二県の共通点は共に地鶏がとても美味いこと。そして宮崎は焼酎(雲海)、秋田は日本酒(高清水)で有名。焼き鳥で一杯やるのが花粉症には良いだろうか。これは既に長く実践済だな。

さて残るは頸椎ヘルニア。これは手ごわい。どうしたものか・・・。

付録:「花粉症が改善して八ヶ岳南麓で一人楽しく農耕生活している定年退職者」をAIで画像生成したらこんな風になりました。富士山から煙が出ているし気味悪い植物を栽培している。AIは未だワンダーランドですな。

created by S.Nozaki using Image Creator

コメント