小さな旅 寅さんと俵万智さん photo by S.Nozaki ☆小諸を訪ねて改めて感じる面白さ 4月14日(月)小海線2時間の旅、小諸城址懐古園を訪ねた。今年最後のお花見だ。此処は「男はつらいよ」シリーズの第40話「寅次郎サラダ記念日」の舞台となった詩情あふれる城... 2025.04.21 小さな旅
生活と民俗や風習 皆が集うお寿司屋さん photo by S.Nozaki ☆私はいつも一人飲みであります 4月7日(月)昼、家から徒歩30分、お気に入りのお寿司屋さん「魚竹鮨」で海鮮丼を肴に一杯やっていると、小奇麗に正装をした6人家族が入って来た。その内の二人の子供は小さなブ... 2025.04.14 生活と民俗や風習
生活と民俗や風習 昔話に出てくる八右衛門出口 photo by S.Nozaki ☆目立たないけど想像を巡らすと面白い 甲斐小泉駅から徒歩10分ちょっとのところに峡北の昔話によく登場する「八右衛門出口」と呼ばれる湧水がある。ドライブが楽しい泉ライン沿いにはあるが、標識は目立たずかつ周... 2025.04.07 生活と民俗や風習
自然(山水緑・動物) 黄砂と植林 photo by S.Nozaki ☆あの人達の努力は報われているのかな? 3月25日天気予報は快晴、のはずだが八ヶ岳は春霞が何重にもかかった様にぼんやりとしている。南アルプスも同様。富士山は霞の中だ。黄砂だ。洗濯物は外に干せない、車の塗... 2025.03.31 自然(山水緑・動物)
生活と民俗や風習 「時代おくれ」を思い出す酒場 photo by S.Nozaki ☆上手なお酒を飲めるようになったかなぁ~ 多治見に帰る楽しみの一つが居酒屋巡りだ。再開発に伴い「串カツ田中屋」と「鳥貴族」が駅前に店を構え、周辺にも新たな店が進出してきている。人口が若干減少する中、こん... 2025.03.24 生活と民俗や風習
自然(山水緑・動物) 花粉症発症率日本一の山梨県 photo by S.Nozaki ☆しかし意外にも適応できている自分 八ヶ岳南麓に居を構える際に、どうしようもないことではあるが心配していたことが「スギ花粉症」だった。 1997年に発症して以来早春からゴールデンウィークにかけて屋外で... 2025.03.17 自然(山水緑・動物)
自然(山水緑・動物) 今季最後の積雪? photo by S.Nozaki ☆時には静かな白い世界も良いね 多治見で確定申告を終えた。国税庁の「作成コーナー」は年々使い易くなってきて半日もかからず書類は完成する。今は7割の人がe-Taxで提出しているそうだが私は紙派だ。一連の書... 2025.03.10 自然(山水緑・動物)
プチニュース 北杜市にもやって来た寅さん photo by S.Nozaki ☆あんな雲になりてえんだよ 私の思考回路に大きな影響を与えた人物は多いが、唯一のフィクションキャラが「車寅次郎、フーテンの寅さん」だ。20年以上前、ふとしたきっかけで「男はつらいよ」のビデオを観た。アメ... 2025.03.03 プチニュース
生活と民俗や風習 横断歩道での小学生の習慣 photo by S.Nozaki ☆ドライバーとしての義務を改めて肝に銘ずる 高根町では車なしには生活出来ない。頻繁に町内を行き来する様になってから気付いたことが、信号機の無い横断歩道を渡り終わった小学生・中学生が、停まってくれたドライ... 2025.02.24 生活と民俗や風習
自然(山水緑・動物) 鮮烈な八ヶ岳ブルー photo by S.Nozaki 深く鮮烈なブルーに雪を被った連峰が映える ☆これまで見てきた青空とどこか違うなぁ 厳冬期の二日間、目の覚めるような好天気に恵まれ、朝から晩まで雲一つない「鮮烈」な八ヶ岳ブルーを楽しむことが出来た。午後... 2025.02.17 自然(山水緑・動物)