小さな旅

秋田・弘前 呑み鉄ツアー(その二)

photo by S.Nozaki 遠くに見えるは八郎潟の埋め立て地。埋め立て前は琵琶湖に次ぐ大きさであった ~雪のない弘前 秋田に劣らず美人揃い~ 呑み鉄ツアー二日目は秋田から弘前まで特急「つがる」で移動。弘前をぶらぶらした後はローカ...
小さな旅

秋田・弘前 呑み鉄ツアー(その一)

photo by S.Nozaki 甲斐駒ヶ岳への登山口でもある。この日も名峰が臨めた ~そこでしか味わえない「きりたんぽ鍋」を堪能~ 会社入社二年目の1983年以来ほぼ40年ぶりに秋田市を訪ねた。更に今回は初めて弘前まで足を伸ばした。...
プチニュース

姪っ子一家との三日間

photo by S.Akutsu 大叔父として「モノより思い出」を残せたら嬉しい ~皆が集まってくれる八ヶ岳南麓小屋~ 大雪後の2月10日、川崎に住む姪っ子一家:夫婦、6歳長男・3歳長女・一歳次男、ポメラニアン一匹が八ヶ岳を訪ねてくれ...
生活と民俗や風習

大雪後の多治見→八ヶ岳移動

photo by S.Nozaki 小屋までの急坂もぐいぐい登ってくれた ~ハスラーは頼りになる相棒~ 2月5日関東甲信越地方は1年ぶりの大雪となり、八ヶ岳南麓でも20センチ近い積雪があった。自分は多治見の実家に帰っていたので翌6日戻り...
生活と民俗や風習

寒さのピーク、現在越冬中

photo by S.Nozaki 暖まるなぁ~、この音と炎の揺らぎ ~薪ストーブに癒される日々~ 1月20日大寒。ここから約二週間寒さのピークが続き、そして徐々に水が緩みだす。現在は氷点下の中で果樹園の仕事が始まり、最も気温が高い午後...
人生雑感

人間ドックの結果を受け改めて思ったこと

photo by S.Nozaki 歳と共に身体にガタはきているがそれを治めるのも人生 ~歳をとると共に大切にしたい「感覚」がある~ 年明け早々人間ドックを受けてきた。前回2022年末の時は逆流性食道炎・びらん性食道炎を指摘され定期的に...
人生雑感

多治見土岐川沿いの「頌徳碑」

photo by S.Nozaki 何気ない話を当時の市長さんが語ってくれている ~年末年始に心を洗濯する場所~ 多治見に居を構えたのが1990年の夏。それ以来年末年始に多治見にいる時は必ず訪れる場所がある。土岐川に架かる国長橋のほとり...
人生雑感

2023年 人生の転機を考えた五つのこと

定年退職後のことなんて考えていなかったなぁ~ ~これまでとは違う道を丁寧に歩く感覚~ 2023年末は長男夫婦が多治見に寄ってくれるので新年はこちらで迎えることにした。今晩(28日)は多治見の銘居酒屋「やぶれ傘」のカウンターで一献。長男...
小さな旅

41年ぶりの飛騨高山、素晴らしい

photo by S.Nozaki 誰もが記念写真を撮る場所。41年前もそうでした ~あの頃を思い出しながら小京都を満喫~ 社会人となった1982年の秋以来、41年ぶりに飛騨高山を訪れた。八ヶ岳南麓で知り合った飲み仲間から「素晴らしい料...
人生雑感

東京移動時の人間観察

photo by S.Nozaki びっくりする様ないろんな人達がいたなぁ~ ~昔はイライラしていたことに対し柔らかな心に~ 東京に所用があり一泊した。この機会に久しぶりに昔勤めていた会社や単身生活をしていたマンション近辺をぶらつき、両...