プチニュース

萩ノ里自治会長を引き継ぐ

photo by S.Nozaki 先住の方々のご苦労が偲ばれる内容です。水の供給が第1の目的 ~皆でゆったり静かに暮らす生活を維持するために~ 10月1日付けにて近隣別荘地の自治会会長を引き継いだ。前会長さんは80歳とご高齢で10年以...
人生雑感

一歩一歩進むことの大切さ・尊さ

photo by M.Koseki 農業も人生も「一歩一歩」そして疲れたら休む。そしてこうした味のある後ろ姿になる ~農業に携わって過去と未来を考える~ 果樹園の洋梨収穫の仕事は一息つき、追熟を待ち出荷・販売へと移行している。それらと並...
人生雑感

66歳、遂に年金受給申請!

photo by S.Nozaki スタッフの方々は本当に丁寧で親切。これからお世話になります ~支える側から支えられる側に。しかし、まだまだやるぞ~ 66歳の誕生日(10月7日)前日、多治見の年金事務所窓口にて妻と共に年金の受給申請を...
自然(山水緑・動物)

栗!栗!栗!

photo by S.Nozaki 大きいものは20~30メートルに達する ~北杜市の山林は栗だらけ~ 北杜市のこの時期(9月下旬から10月中旬)、散歩道・林道沿い・雑木林の中、そして我が家の裏庭等々、あらゆるところに栗が実を落とす。い...
プチニュース

「Facebook いいね」は「見てるよ~」の合図。そんな「Facebook いいね購入」という不思議なサービスを「SNSヘルパー」で体験してみた

いろんなサービスがあるんですね~ 10年間情報発信に活用しているFacebookに自分が「いいね」を押す時は、どんな思いでそうしているのかを改めて考えてみた。友達申請をしたりされたりを経て現在は500人以上のFacebook友達がいるが...
プチニュース

優しくゆれる灯 ランタン

photo by S.Nozaki 優しくゆれる灯り ~お酒が更に美味しくなる雰囲気を醸成してくれる~ 昨年、多治見の実家の隣にとても素敵なご夫婦が引っ越しされてきた。そこは暫く空き家になっていて寂しい感じがあったが、新たな住人ご夫婦が...
生活と民俗や風習

オーロラ、カリフォルニア、そして ラ・フランス 次々と収穫へ

photo by S.Nozaki 不格好ででかい。でも上品な味わい ~和梨と桃の良いところを楽しめる洋梨のラインナップ~ フルーツ王国山梨と言えば、葡萄と桃が知られている。甲府盆地から勝沼までの葡萄と桃の果樹が一面に広がる景色は壮観そ...
プチニュース

Facebookフォロワー増やすサポートで新たな仲間づくり ~そしてこれまでのFacebookフォロワーさんからのコメントにも改めて感謝!!~

今年の3月に40年間のサラリーマン生活と東京単身赴任に終止符を打ち、八ヶ岳南麓に移り住み実家の多治見との間で念願のデュアルライフが始まった。Facebookで友達に報告すると多くの仲間から労いの言葉や興味津々の質問をいただき、とても嬉しかっ...
生活と民俗や風習

働く乗り物、働く人々

photo by K.Yasuda 北杜市では、これなしでは仕事にならない。米国の農家でもブームとか ~忘れていた幼い頃の思い出が蘇る~ 免許を取得して45年、様々な車を乗り継いできたが印象に残っているのは直列6気筒を乗せたセリカXXだ...
生活と民俗や風習

高根町での私の一日

photo by S.Nozaki 別荘地「萩の里」の中の一戸。コンパクトな作りが気に入ってます ~落ち着いてきた生活と今後やってみたいこと~ <週末通いをしていた頃の私> ・定年後の生活設計をあれこれ考えていた 1年間の週末八...