生活と民俗や風習

さあ、収穫の秋です

photo by S.Nozaki 台風の被害もなくきれいに整列した稲は美しい ~町のあらゆる所に実りが~ 本当に暑かった夏。未だ残暑は続いているが朝晩は随分と過ごしやすくなった。稲の刈り入れはそろそろかなと思いつつ散歩をしていると、や...
小さな旅

自然に魅(引)かれて善光寺参り

photo by S.Nozaki 「遠くとも一度は参れ善光寺 救い給うぞ阿弥陀の祈願」 ~仕事ではなく自然体で全国を巡ってみよう~ 前職の仕事柄、県庁所在地は徳島市・福島市・長野市以外はすべて出張で訪ねた。高根町に拠点を構えて是非近々...
生活と民俗や風習

人生で最も強烈だった夏が終わろうとしている

photo by M.Takami まだまだ沢山いらっしゃいますよ、15歳から80歳まで ~岩原果樹園では秋に向けた準備が始まっている~ 今年の夏は会社に入って最も汗をかいた夏であった。思い起こせば高校二年の夏、山岳部・バスケット部・自...
小さな旅

日本三奇橋の一つ「猿橋」

photo by S.Nozaki 真夏の昼下がり、私以外誰もいない ~中央線で通り過ぎるたびに何となく気になっていました~ 大月駅から一つ東京よりに猿橋と言うローカルな駅がある。ホーム上の人影は少なく、周辺は観光地もなさそうな場所だが...
人生雑感

身体の声に耳を傾けよう

ちょっとお酒の量が多くなっておりますので気を付けたいと思います ~体重60キロを割って改めて健康を考える~ 久しぶりに多治見に帰って風呂上りに体重計に乗ると60キロを割っていた。高根町に移り住んだ頃、身長170センチの私は体重62~63キ...
プチニュース

多治見の人は皆鰻大好き!

photo by S.Nozaki 匂いだけでもビールがすすむ。最高! ~暑さも吹っ飛ぶ美味しさ!でも暑い!~ 高根町の朝晩が涼しくなりかけてきた8月11~13日、多治見でデュアルライフを楽しんだ。今回は前会社の入社時(1982年)独身...
生活と民俗や風習

おすそ分けの梅を漬けた

photo by S.Nozaki ~見かけは最悪、味はまあ合格かな~ 果樹園で一緒に働く先輩に梅を山盛りいただいた。先日きゅうりもおすそ分けいただいたこの方は、愛知から移住し今や野菜や果樹栽培、薪づくりまでほぼ自給自足をしているんじゃな...
人生雑感

金田一春彦記念図書館

春風秋雨是人生。自然体の良い言葉ですね。 ~こんな身近なところに膨大な蔵書が!有難い!~ 私の年代が「金田一春彦」の名前を目にすると、国語辞書・方言研究・金田一京助のご子息、などを想起すると思う。ネットのない時代は、意味の分からない日本語...
生活と民俗や風習

八ヶ岳のとても豊かな水の流れは本当の癒やし

photo by S.Nozaki ~しかしながら新たな開拓民の人達の苦労の歴史も~ 此処八ヶ岳南麓に居を構えて周辺の山々の景色に随分と心を洗われてきたが、同様にこの地域の水の豊かさには生活の豊かさを感じ自分も恩恵を受けてきた(うちは井戸...
自然(山水緑・動物)

ひまわり、ひまわり、ひまわり! 北杜市明野町のフラワーフェス

photo by S.Nozaki ~素晴らしい景観にふさわしい運営を期待します~ 7月22日から8月20日まで北杜市明野町のサンフラワーフェスが開催されている。観光地にしては朝早く8:00から開園しており混雑前に覗きに行けるのがうれしい...